秀麗富嶽十二景7番山頂大月桃太郎伝説の舞台、百蔵山
隣の扇山が大月市が選定する秀麗富嶽十二景の6番山頂で、百蔵山が7番山頂。6番7番と縦走されることが多いが、単独でも魅力的な山。広い山頂から望む、やまなみの向こうにそそり立つ富士山は確かに秀麗。大同山方面の見晴台からも絶景の富士山を見ることができる。むかし百蔵山(桃倉山)には桃の木がたくさん生えていて、大きな桃が転げ落ち、桂川をドンブラコと流れていき、おじいさんとおばあさんに拾われて桃太郎が生まれたという伝説がある。
ADVICE
全般的に歩きやすい登山ルートだが 尾根に出る手前は急登でクサリや ロープがあるので注意
 
            
          大月市/標高1,003m/山梨百名山
- 約3時間20分
- 約5.6km
 
          見晴らし台からの富士山
 
        ACCESS
          - 中央自動車道・大月ICから約20分、市営グラウンド駐車場(約100台)
- JR猿橋駅から「百蔵山登山口バス停」まで約10分
- 1日目
- 9:00市営グランド→百蔵山ハイキング→14:00下山→猿橋・大月郷土資料館→大月市内宿泊
- 2日目
- 笹子峠矢立の杉、笹一酒造・酒遊館→帰路
 
     
 
    
  
登山口

尾根手前のクサリ場。足元注意。

尾根分岐。左が百蔵山。右がコタラ山、扇山。

下山道は猿橋駅方面。少し下ると見晴らし台。
問い合わせ先
    大月市産業観光課 TEL: 0554-20-1829
  ハイキングをするにあたって
- 登山口に通じる林道は工事や冬季閉鎖のため通行止めになる場合があります。事前に確認してください。
- 登山口へ向かうバスは運行期間が限られていたり本数も少ないため、時刻表やバス停などを事前に確認してから出かけるようにしましょう。
- 登山道は、季節や大雨、落石、工事などによりルートが変わる場合があります。最新情報を下調べして安全登山に心がけてください。
- 掲載している所要時間、コースタイムは、あくまでも目安です。歩く人によって差異が生じますので、時間にゆとりを持った登山を心がけてください。
- ゴミは必ず持ち帰りましょう。
 
    




 
               
               
               
              
 
           
           
           
           
           
           
           
           
          