樹林帯を抜け岩場を登ると目の前に360度の大パノラマが広がる
すずらん群生地の駐車場から歩き始め、尾根筋の急坂を登ると日向坂峠 (どんべえ峠)からの道と合流。ここからは緩やかなアップダウンがある樹林帯の道を歩く。秋の紅葉の時期は特に美しく、また葉が落ちた後は眺望が得られる楽しみがある。山頂直下は岩場の急登となるので慎重に進もう。この岩場を抜けて山頂にたどり着くと2体のお地蔵様が迎えてくれる。山頂は360度の大パノラマが広がり、富士山、南アルプス、八ヶ岳、奥秩父山塊などの名峰が一望できる。
ADVICE
甲府盆地から眺めると三角に尖っている山が釈迦ヶ岳。それだけに山頂の手前は岩場で急登。足元に気をつけて登ろう。

笛吹市/標高1,641m/山梨百名山
- 約2時間50分
- 約4.2 km

山頂にあるお地蔵さん

ACCESS
- 中央自動車道・笛吹八代スマートICより約30分、すずらん群生地駐車場(約50台)
- JR石和温泉駅より「上芦川バス停」まで約52分、沢妻亭からFUJIYAMAツインテラス送迎バスですずらん群生地駐車場まで約15分※FUMIYAMAツインテラス送迎バスの運行期間は4月下旬~11月下旬
1日目
- 9:00すずらん群生地駐車場→釈迦ヶ岳ハイキング→13:00下山→すずらん群生地→すずらんの里 沢妻亭/おてんぐさん→石和温泉宿泊
2日目
- フルーツ狩り→甲斐国一宮浅間神社→旅の駅いちのみや→帰路



すずらん群生地駐車場、新道峠行きのバスも発着している。

尾根分岐、左が釈迦ヶ岳。

危険箇所にはロープが張られている。立ち入らないように。
問い合わせ先
笛吹市観光商工課 TEL: 055-261-2034
ハイキングをするにあたって
- 登山口に通じる林道は工事や冬季閉鎖のため通行止めになる場合があります。事前に確認してください。
- 登山口へ向かうバスは運行期間が限られていたり本数も少ないため、時刻表やバス停などを事前に確認してから出かけるようにしましょう。
- 登山道は、季節や大雨、落石、工事などによりルートが変わる場合があります。最新情報を下調べして安全登山に心がけてください。
- 掲載している所要時間、コースタイムは、あくまでも目安です。歩く人によって差異が生じますので、時間にゆとりを持った登山を心がけてください。
- ゴミは必ず持ち帰りましょう。