奈良時代に空胎上人が開山した信仰の山屏風岩はロッククライミングの聖地
富士山周辺には、たくさんの富士眺望に優れた山があるけれど、なかでも日本一と呼び声高い三ツ峠。どう特別か?そこは自分の目で確かめるのが一番。あの太宰治が『富嶽百景』の中で井伏鱒二に誘われ登った時は富士山は雲の中。とはいえ三ツ峠は眺望以外にも、高山植物が彩る“花の名山”、千年の歴史が流れる“信仰の霊山”などなど、魅力が充実。葛飾北斎の代表作『凱風快晴』が三ツ峠からの富士山という噂もあり、快晴を願って何度でもチャレンジしたくなる山。
ADVICE
三ツ峠山荘から木無山に向かう途中の岩場に絶景地がある。ぜひ立ち寄ってみよう!
            岩場の絶景地
西桂町・富士河口湖町/標高1,785m/山梨百名山
- ①西桂町側ルート:約4時間30分
②富士河口湖町側ルート:約2時間45分 - ①西桂町側ルート:約6.3km
②富士河口湖町側ルート:約4.7km 
          三ツ峠山頂
        ACCESS
          - ①中央自動車道・都留ICから約30分、憩いの森公園駐車場(約25台)
②中央自動車道・河口湖ICから約30分、三ツ峠登山口駐車場(約30台) 
②富士急行線・河口湖駅から「三ツ峠登山口」バス停まで約25分- ①富士急行線・三つ峠駅から憩いの森公園まで徒歩約50分
 
1日目
- 8:00三ツ峠登山口駐車場→三ツ峠ハイキング→15:00下山→河口湖湖畔で宿泊
 2日目
- 河口湖湖畔散策→帰路 西桂からはグリーンセンターや山頂の三ツ峠山荘や四季楽園に宿泊もおすすめ。
 
    
 
    
  
西桂町ルートの八十八大師までは登りが続く。

西桂ルートは屏風岩を左に回ると急登で三ツ峠山荘へ出る。
問い合わせ先
    西桂町産業振興課 TEL: 0555-25-2121/富士河口湖町観光連盟 TEL: 0555-28-5177
  ハイキングをするにあたって
- 登山口に通じる林道は工事や冬季閉鎖のため通行止めになる場合があります。事前に確認してください。
 - 登山口へ向かうバスは運行期間が限られていたり本数も少ないため、時刻表やバス停などを事前に確認してから出かけるようにしましょう。
 - 登山道は、季節や大雨、落石、工事などによりルートが変わる場合があります。最新情報を下調べして安全登山に心がけてください。
 - 掲載している所要時間、コースタイムは、あくまでも目安です。歩く人によって差異が生じますので、時間にゆとりを持った登山を心がけてください。
 - ゴミは必ず持ち帰りましょう。
 





              
              
              
              
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          