登りやすく超一級の展望森林と触れ合いながらの爽快ウォーク
初心者でも容易に登れる山でありながら、眺望は超一級。広々とした山頂に立つと正面に現れる、両裾を広げた富士山の絶景。加えて、南に富士市や駿河湾、遠く伊豆半島天城の山々、北側のヒノキの間からは南アルプスの北岳や間ノ岳までもが見渡せる。山の名は、身延山入山後の日蓮聖人がこの山越しに故郷の安房小湊を望み両親を追慕したとの逸話から。また、起点の佐野峠からも雄大な富士山が楽しめる。登山口から山頂まで、ずっと富士山を眺めて登ることができる絶景コース。
ADVICE
東海自然歩道が佐野峠から思親山を 抜け六地蔵公園、奥山温泉へ通って いる。山梨県峡南地方で東海自然歩 道が通っているのは南部町だけ。
思親山山頂
南部町/標高1,031m/山梨百名山
- 約1時間25分
- 約2.5 km
佐野峠
ACCESS
- 中部横断道・南部ICまたは富沢ICから約30分、佐野峠駐車場(約10台)
1日目
- 10:00佐野峠駐車場→思親山ハイキング→12:00佐野峠駐車場→内船寺→うつぶな公園→南部の湯→南部町内宿泊
2日目
- アルカディア文化館・近藤浩一路記念南部町美術館→道の駅なんぶ→帰路
佐野峠まで道が細く、カーブも多いので走行注意。
駐車場からの富士山。
登り出しは、傾斜がある。
問い合わせ先
南部町産業振興課 TEL: 0556-64-3111
ハイキングをするにあたって
- 登山口に通じる林道は工事や冬季閉鎖のため通行止めになる場合があります。事前に確認してください。
- 登山口へ向かうバスは運行期間が限られていたり本数も少ないため、時刻表やバス停などを事前に確認してから出かけるようにしましょう。
- 登山道は、季節や大雨、落石、工事などによりルートが変わる場合があります。最新情報を下調べして安全登山に心がけてください。
- 掲載している所要時間、コースタイムは、あくまでも目安です。歩く人によって差異が生じますので、時間にゆとりを持った登山を心がけてください。
- ゴミは必ず持ち帰りましょう。